コメント一覧

虫キャッチ New!

アップロードファイル 1,641KBアップロードファイル 1,313KB

45512-3.mp4(6,522KB)

夏だみんなで虫キャッチ!

夏は一度はセミをキャッチしたい!
とはいえ近くの大きな木は次々に伐採されて
近くのセミさん激減(ノ_<)
仕方なく他の虫さんをキャッチ&リリース

とはいえ、それほど虫は好きではないので(笑)
暑さでダウンしたオニヤンマとか兜を脱いだ
ムシさんとか、抜け殻チャームとかをキャッチ

そんなこんなで友にリモート虫捕りを報告を
していたらすごい動画がきた\(^o^)/
観たらマサイの戦士かと胸キュンしちゃうよ♪

誰のどんな闘いかは各自ご確認ください(笑)

ドゥルルママ 2025年08月16日(土)08:30 New!

何やら見覚えのある手のシミ笑
と思ったらDパパかぁーい笑笑 
今日から残暑復活のようですね…
皆さま乗り切りましょうね♪

うらんママ 2025年08月16日(土)08:40 New!

>ドゥルルママさん

うわっ、手だけでダーリンがわかるのですね。
ご馳走さまですm(_ _)m

エレンママ 2025年08月16日(土)09:06 New!

あら、きょうは虫がいっぱいですね。

触れる虫ならいいのですが、うちはヤマボウシに群れるカメムシに迷惑しています。
暑いと多いらしいです。

春に生まれたらしい小さなトカゲもチョロチョロしています。

ぱろ吉パパ 2025年08月16日(土)09:18 New!

昨日の夕方には栗林で今夏初めてのツクツクボウシ、草むらからはコオロギ。日の出も5時くらいまで遅くなってきました。でも皆さまには残暑お見舞い申し上げます。

うらんママ 2025年08月16日(土)09:27 New!

>エレンママさん

そうそう、カメムシ多いですね!
先日、あるママさんが掃除機でカメムシを吸
いこんでしまったら排気からカメムシ臭が家
中に吹き出し大変だったと話していました。
掃除は ほうきが一番!

うらんママ 2025年08月16日(土)09:47 New!

>ぱろ吉パパさん

秋の虫、鳴き出しましたね。
落ち葉もちらほら…

今年は梅雨かなと思ったらすぐに開け、
酷夏かなと思ったら何やら秋めいてきて…

今日は日差しがそれほどないのに暑い_| ̄|○
お見舞い ありがとうございます♪

ドゥルルパパ 2025年08月16日(土)09:50 New!

おはようございます♪

子供の頃は暗いうちから虫かご持たずに手ぶらカブトムシとかクワガタをとりに山へ行き、とれた虫たちは帽子の中に入れてそれをかぶって持って帰って飼育していました笑 今は毛が少ないから痛そう笑笑

エレンママ 2025年08月16日(土)09:50 New!

うわっ、カメムシを掃除機で吸っちゃった?
それは悲劇ですね。

来週はまた猛暑の予報ですよ。

うらんママ 2025年08月16日(土)10:17 New!

>ドゥルルパパさん

コメントを読んで頭がザワザワしています。
        (^◇^;)

うらんママ 2025年08月16日(土)10:22 New!

>エレンママさん

想像するだけでも怖いでしょ(^◇^;)

もう一つ匂いの小話
別のママさんですが、後のグリル掃除が面倒
だからトースターでイワシを焼いたら匂いが
取れないって_| ̄|○

お魚はフライパンで焼くとよい(^∇^)

モナママ 2025年08月16日(土)15:53 New!

セミ、オニヤンマ、カマキリ、コウロギ
どれも掴めません!
子供の頃、夜、家で鈴虫がないてましたが
触ったことは無いです!
たぶんこれからも…

ボギーママ 2025年08月16日(土)16:23 New!

掃除機でカメムシ吸ったら大事件ですね。
ここのみなさんはカメムシの取り方知っていますよね??

知らない方のために一応お知らせしておきますね。
カメムシはガムテープで取るのが一番です。
ガムテープを10センチ強くらい用意して、
半分の真ん中くらいの位置に来るようにカメムシの背中を上からペタッと押さえて貼り付けます。(この時に周りに付かないように背中にだけ貼ります)
背中がくっついて足がうじゃうじゃ動いていますが無視して、素早くガムテープを半分に張り合わせて完了です。
匂いが漏れないようにまわりをしっかり張り合わせましょう。
グズグズしているとカメムシが液体を出してくるのでササッとやるのがポイントです!

うらんママ 2025年08月16日(土)17:24 New!

>モナママさん

うちの二代目が、何で触るの?って聞いて
きた。
いやぁ(^◇^;)本能とでも言いましょうか…

通常はキャッチしなくて大丈夫です(笑)

うらんママ 2025年08月16日(土)17:37 New!

>ボギーママさん

ご丁寧なキャッチご指導をありがとうござい
ます。
お山ではお家に侵入してくることも多いので
しょうね。ガムテ必須ですね(^◇^;)

そういえば先月、ふと見たガラス窓。
外側にカメムシ。しかも産卵中。
観察することしばし、16個の卵をハニカム構
造に産みつけたお母さんは旅立ち、ワタシは
見なかった…忘れようと思い数日で本当に忘れ
数週間後、綺麗に巣立った空の卵をみつけ掃除
しました。
なんか、ごめんなさい(^^;;

モナママ 2025年08月16日(土)17:39 New!

 
>ボギーママさん

カメムシ退治にガムテ!!
凄く良い方法お知らせくださりありがとうございます!
たまにベランダの洗濯物に着いていたり…
デコピンするみたいに指で弾いていました
(あらっ、私、触れてましたね笑)
液体被害はまだ無いのですが
ガムテ窓の近くに置いておきます!

ぱろ吉パパ 2025年08月16日(土)17:41 New!

>ボギーママさん、岡山ではカーテンをバサっとするとカメムシがバサっと落ちてくるらしいです。

うらんママ 2025年08月16日(土)17:44 New!

>モナママさん

触れ合ってるね(^∇^)

うらんママ 2025年08月16日(土)17:46 New!

>ぱろ吉パパさん

カメムシってすごくいろんな種類がいるんで
すよね。
バサ、あーー、怖! 気持ち悪いぃ(≧∀≦)

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
本文
アイコン
アイコン一覧
本文の色
削除キー